ししとうの栄養はなんと!7つの効果が隠されてた!?
ししとうはこんなに栄養が豊富だった!?
私が昨日食べたカレーの具に
ししとうが入っていた。
カレーを食べてた時に
普段食べてる時よりも辛くて
「今日のカレーはいつにも増して辛いな」
と思っていたら、
辛いししとうが入っていたので
そのせいでカレーが辛くなっていたのだ。
(ちなみにししとうは全部辛いわけでなく
10個に1つの間隔で辛いものがある場合がある)
正直ピーマンか何かが入ってるのか?
と思っていたけれど
まさかししとうとは驚きを隠せなかった。
スポンサードリンク
ししとうにはこんな栄養があった!?
そんなわけで私は
昨日はししとう入りカレーを食べるのに苦労した。
だけど、
そんなししとうについて調べてみると
なんと!ししとうには
栄養が沢山含まれてるのが分かった。
なので今回は
ししとうに含まれる主な栄養
についてまとめておいたのだった。
ししとうの栄養:ビタミンC
ししとうには意外にも
ビタミンC
が豊富に含まれている。
ビタミンCにはご存知の通り、
・疲労回復効果
・免疫力を高める効果
・細胞の老化を防止する効果
等を期待することが出来る。
ししとうは夏の食材なので
何かと夏バテ等で疲れやすい季節に
疲労回復効果があるというのは
なかなかありがたいものに感じる。
スポンサードリンク
ししとうの栄養:ビタミンK
ししとうに多く含まれる栄養に
ビタミンK
という成分が含まれてる。
ビタミンKにはどんな効果があるか?
というと、
・血液を固めて止血する
・カルシウムの吸収を助けて骨を丈夫にする
といった効果を期待できる。
地味な部分ではあるけど
丈夫な体を作る為には血液も骨も大事だから
ビタミンKも当然身体に大切な栄養となるのだ。
ししとうの栄養:ビタミンB6
ししとうに多く含まれる栄養
ビタミンB6
という成分には、
・タンパク質を分解、吸収を助ける効果
を期待できる。
タンパク質は身体に必要な栄養として
とても有名である為、
タンパク質の吸収を手助けしてくれるのは
とてもありがたいと感じる。
ししとうの栄養:カロチン
ししとうに含まれるカロチンには
・細胞の老化を防ぐ
・免疫力を高める
といった効果を期待できるから
先程のビタミンCと並んで健康面で期待できる。
ししとうの栄養:カリウム
カリウムには
・血圧の上昇を抑える
・利尿効果によるむくみ解消
といった効果を期待できる。
ししとうの栄養:カプサイシン
ししとうにも当然ながら
唐辛子に含まれる栄養である
カプサイシン
が含まれている。
カプサイシンには
・新陳代謝を促進させ、脂肪燃焼させる効果
を期待することが出来る。
ししとうの栄養:食物繊維
ししとうにも食物繊維は含まれており、
・便秘解消効果
を期待することが出来る。
ちなみにししとうに辛いものがある理由はこちら↓
ししとうの栄養まとめ
ししとうの栄養は以上。
こうしてみるとししとうには
思ったよりも栄養が豊富に含まれてた。
昨日のカレーはまだ余ってるから
辛いのをこらえながらでも食べてみよう
とししとうの栄養を見て私は思ったのだった。
スポンサードリンク