すき焼きのカロリーってなんとこれくらいだった!?
すき焼きってカロリーどれくらいになるの?
冬になると食べたくなるものといえば
すき焼きが挙げられる。
私の家では大晦日になると
すき焼きやしゃぶしゃぶを食べるので
すき焼きを食べるのは
冬の贅沢という印象が強い。
おそらくこんなことを思ってるのは
たぶん私だけではないはずだ。
そんなすき焼きであるけど
カロリーの方はどれくらいになるのか?
なので今回
すき焼きのカロリーはいくらなのか?
についてまとめてみた。
スポンサードリンク
すき焼きのカロリーはこれくらいだった!?
そんなわけで早速
すき焼きのカロリーはいくらになるのか?
について調べてみた。
まぁすき焼き1人前でも
量やら使ってる材料やらでカロリーは変わるので
大体の量でカロリーを計算してみることにする。
すき焼き1人前:約600~900kcal
こうしてみるとすき焼きのカロリーは
かなり高いということがうかがえる。
すき焼きに入っている具は
割とカロリーが低いものが多いのだけど、
それでもカロリーが高くなってしまうのは
メインである牛肉のカロリーが高いということなのだろう。
スポンサードリンク
すき焼きに入る牛肉のカロリーはいくら?
すき焼きのメインといえば肉(主に牛肉)であり、
カロリーの大半を占めているのも肉である。
そんなすき焼きに使われてる肉は
一体どれほどのカロリーになるのか?
すき焼きの肉は基本的に牛肉なので
部位ごとで牛肉のカロリーをまとめてみた。
和牛肩ロース100g:411kcal
和牛肩ロース赤肉100g:316kcal
和牛リブロース100g:468kcal
和牛リブロース赤肉100g:331kcal
牛肉かたロース100g:240kcal
牛肉かたロース赤肉100g:173kcal
牛肉リブロース100g:263kcal
牛肉リブロース赤肉100g:174kcal
和牛ばら肉100g:517kcal
やはり牛肉というだけあって
100gでもカロリーが高いものが大半だ。
同じ部位でも赤肉の方が
カロリーが低くなっているけれど、
これは赤肉の部分が多くて脂肪が少ないから
その分だけカロリーが減っているのだろう。
そして和牛バラ肉は脂肪分が一番多いだけあって
やはりカロリーは一番高くなる。
すき焼きのカロリーまとめ
すき焼きのカロリーは以上。
すき焼きのカロリーの高さは
メイン食材である肉によって左右されるといって過言ではない。
だから、
少しでもカロリーを気にするなら
すき焼きに使う牛肉はカロリーが低いものを選ぶのが
一番いいのかもしれない。
スポンサードリンク