餅のカロリーって高い?それとも低い?どっち?
餅のカロリーはこれ位だった!?
正月頃に食べる料理といえば
勿論餅である。
お雑煮として食べる以外にも
きなこ餅やお汁粉(善哉)、
焼き餅等様々な調理方法で食べることができる。
なので、
ついつい正月のシーズンになると
食べすぎてしまうものであるけど、
餅ってカロリーは一体
どれくらいになるものなのであろうか?
なので今回は
餅のカロリーはいくらになるのか?
についてまとめてみた。
スポンサードリンク
餅のカロリーはなんとこれ位だった!?
そんなわけで早速
餅のカロリーは一体どれくらいになるのか?
を調べてみたところ、
以下のような数値となっていた。
餅100g:235kcal
100gあたりで換算すると
餅のカロリーは結構高めとなっている。
同じ量のご飯と比較した場合だと
餅の方が67kcalも高くなるのだ。
ご飯のカロリーも
結構高いものだけども、
それよりも高くなるとは
餅のカロリーはなかなかのものだ。
同じ米(餅はもち米だけど)なのに
こうまでカロリーに違いがあるのは、
餅は基本的に
臼と杵でついて作るものなので、
もち米が潰れて餅になることにより
大量のコメが凝縮されている。
だから
餅がたとえ100gだったとしても
餅にする前のもち米の量は
100g以上だったと推測ができる。
スポンサードリンク
餅のカロリーは1個当たりだとこれ位!?
そんな餅だけども
1個当たりのカロリーの場合は
一体どれくらいになるのか?
というと、
切り餅1個(50g):118kcal
丸餅1個(35g):83kcal
といった数値となる。
こうして切り餅と丸餅に変えてみたら
結構カロリーは少なくなるものだ。
ちなみに私は普段、
餅を食べるときには
丸餅を2つ位入れて食べてるのだけど、
それでもカロリーは
丸餅2個(70g):166kcal
となっているので
ご飯100gよりもカロリーは少ない。
(それでもきな粉やら小豆やらと一緒に食べるので
餅2個分より1食のカロリーは高くなるけど)
これを考えてみると、
餅を食べすぎることなく
1食1個とかに制限をすれば、
ダイエットの食品としてはちょうどいいように思う。
(餅は腹もちがいいわけだし)
餅のカロリーまとめ
餅のカロリーについては以上。
餅のカロリーは100gあたりだと高かったけど
1個辺りに換算するとだいぶ低くなる。
なので、
体重やカロリーを気にしているのなら
餅を食べるときには食べすぎず
1食1個にする等気をつけた方がいいだろう。
スポンサードリンク