大豆と枝豆って実は同じものだった!?
大豆と枝豆は同じものだって本当?
普段の生活で意外とよく使われてる食べ物といえば
大豆である。
豆腐、みそ、納豆、豆乳、醤油、黄粉等
大豆が使われてる食品や調味料があり、
日常に大豆は切っても切れない存在である。
そんな大豆は
実は枝豆と同じものであった
と聞くけど本当なのだろうか?
なので今回は
大豆と枝豆は同じものなのか?
についてまとめてみた。
スポンサードリンク
大豆と枝豆は本当に同じものなの?
そんなわけで
大豆と枝豆は同じものなのか?
を調べてみたところ、
本当に大豆と枝豆は同じものだった。
なんでも
枝豆は大豆がまだ若い時のものであり、
大豆のさやがまだ青い時期にさやごと収穫し、
茹でたものの事を枝豆というのだ。
そして、
青い時期に収穫せずに
成熟する(黄色く乾燥する)まで育ったものを大豆と呼ぶ。
なので
大豆と枝豆の違いとしては
大豆:完全に成熟したもの
枝豆:未成熟のもの
という風に違いを区別できる。
枝豆と大豆は
正直いまいち結びつかないけど
まさか同じものだとは思いもよらなかった。
でも枝豆の豆を見ていると
どことなく大豆と似ているような気がしないでもない。
スポンサードリンク
大豆と枝豆の収穫時期の違いは?
大豆と枝豆は
収穫時期の違いで違ってくるけど、
大豆と枝豆の収穫時期は
それぞれどのようになっているのだろうか?
なので調べてみたところ、
枝豆の収穫時期は
6月下旬~9月下旬頃
(地域によって異なってくる)
6月下旬~9月下旬頃に
若い大豆を収穫して茹でることで、
枝豆として食卓に並ぶのである。
夏の時期には
枝豆をよく食べるようになると思うけど、
ちょうど枝豆が旬な時期に
収穫をしていたというわけだ。
その一方で
大豆の収穫時期はというと、
10月下旬~12月頃
となっている。
(これも地域によって異なる)
収穫の目安としては
大体葉が枯れて完全に落ちた時期に
大豆として収穫を行うのである。
大豆と枝豆は同じ?まとめ
以上の事から
大豆と枝豆は同じものであり、
大豆:完熟したもの
枝豆:まだ熟してないもの
といった違いが存在する。
収穫時期の違いで分けられるとは
なんとも不思議な世界だと感じる。
スポンサードリンク