卵のタンパク質は1個あたり量はどれくらい含まれる?
卵のタンパク質は
1個あたりどれくらいの量になる?
卵には豊富に
タンパク質が含まれてる
というのはよくテレビ等で聞く。
実際に私も
食事を控えたい時などには
卵でタンパク質を補給してるし。
だけど、
卵1個あたりには大体
どれくらいのタンパクシツが含まれてるのか?
なので今回は
卵のタンパク質は1個あたり
どれくらいの量が含まれるのか?
についてまとめてみた。
スポンサードリンク
卵のタンパク質は1個あたりだとこれくらい?
卵のタンパク質は
1個だとどれくらい含まれるか?
というと、
卵1個あたりを大体
60g
程だとした場合、
卵1個に含まれる
タンパク質の量はというと、
7.38g
これだけみると
多いのか少ないのか
よくわからない部分ではあるけど、
タンパク質を含む
主な食材を同じ量で見てみると、
動物性たんぱく質(60g)
牛肉 8.64g
豚肉 8.52g
鶏肉 9.72g
ささみ 13.8g
鮭 13.5g
マイワシ 11.88g
アジ 12.42g
サバ 12.42g
サンマ 11.1g
ブリ 12.84g
植物性たんぱく質(60g)
大豆 21.18g
絹ごし豆腐 2.94g
納豆 9.9g
という数値になっている。
これを見ると、
タンパク質を卵よりも
含んでる食材は結構多いと感じるけど、
上記の食材は
60g以上を1回の食事以上で食べるものもあるし、
1日あたりのタンパク質の必要量が
成人男性:60g
成人女性:50g
程となっているので、
卵1個あたりで大体7.38gというのは
十分な量のように思えてくる。
スポンサードリンク
卵にはタンパク質以外でこんな栄養もある?
卵にはタンパク質以外だと
他にどんな栄養が含まれるか?
というと、
・ビタミンA
・ビタミンB2
・ビタミンB6
・ビタミンB12
・ビタミンD
・ビタミンE
・葉酸
・亜鉛
・鉄
・カルシウム
・リン
・マグネシウム
といった栄養が
卵には含まれているのだ。
こうしてみると卵には
結構いろいろな栄養が含まれていて
卵1個だけで
大体の栄養は摂取できると感じる。
ただ、
卵の栄養には
ビタミンC
は含まれていないから、
卵を食べる際には
ビタミンCを含む食べ物も
一緒に摂取する必要がありそうだ。
ちなみにビタミンCだと
こんな食材に多く含まれている↓
卵のタンパク質は1個あたりこれくらいまとめ
卵に含まれてるタンパク質は
1個あたりは大体
7.38g
程となっている。
とはいっても、
さすがに卵1個だけで
1日のタンパク質を賄えないので、
他の食材と合わせて
食べていく必要があるけども。
スポンサードリンク