肉まんのカロリーはコンビニ毎でこれくらいだった?
肉まんのカロリーは
コンビニ毎でどれくらいになるのか?
最近コンビニに寄ったら
肉まんが販売されているのを見かける。
最近寒くなってきたし、
肉まんが美味しくなる時期になってきたんだな
と感じるものだけど、
コンビニで食べる肉まんのカロリーって
一体どれくらいになるものなのだろうか?
なので今回は
肉まんのカロリーはコンビニ毎でどれくらい?
というのを調べてみた。
スポンサードリンク
肉まんのカロリーはコンビニ毎でこうなってる?
コンビニの中華まんは
肉まん以外にも販売しているけど、
今回はあくまで
肉まんのみに絞って調べてみた。
ちなみにコンビニ毎の肉まんのカロリーは
公式サイトで調べた数値(2016年次)になってる。
また今回は
期間限定の肉まんは
とりあえず省いた形としている。
セブンイレブンの肉まん
もちもちジューシー肉まん:250kcal
ローソンの肉まん
肉まん:211kcal
極上肉まん:342kcal
ファミリーマートの肉まん
具たっぷり肉まん:201kcal
こうしてみると、
肉まんのカロリーはどのコンビニでも
200kcal超えと高めであった。
(まぁそれでも過去の肉まんのデータと比較すると
カロリーは低くなってるようだが。)
私は主に肉まんは
ローソンで買って2個食べることが多いが、
肉まんを食べるごとに
400kcal以上も摂取していることになる。
そう思えば
カロリーは高くついたなと感じる。
スポンサードリンク
肉まんのカロリーは餡まんと比較すると?
コンビニの中華まんと言えば
肉まんのほかには餡まんがあるけど、
肉まんと餡まんを比較した場合
どちらの方がカロリーが高くなるのか?
なのでコンビニ毎の餡まんと比較してみた
セブンイレブンの餡まん
ふんわり濃厚ごま餡まん:299kcal
ふんわり大納言小豆の粒餡まん:246kcal
十勝産あずきのもっちり餡まん:232kcal
ローソンの餡まん
北海道小豆の粒餡まん:234kcal
北海道小豆のごま餡まん:254kcal
北海道小豆のこし餡まん:194kcal
ファミリーマートの餡まん
北海道小豆の粒餡まん:238kcal
北海道小豆のこし餡まん:278kcal
こうしてみると全体的に
餡まんと比べて肉まんの方がカロリーが低め
となってる。
肉まんの方が肉を使ってる分
カロリーが高いのかと思ったけど、
餡まんの方が餡に砂糖を加えてる分
カロリーが高くなってるのかな
と思わずにはいられなかった。
肉まんのカロリーまとめ
肉まんのカロリーについては以上。
肉まん1個辺りのカロリーを見ると
ファミリーマートの肉まん
が一番カロリーが低くなってる。
(まぁボリュームの違いもあるんだろうけど)
また、
肉まんは炭水化物の他に
肉や野菜も含んでる食べ物なので、
どちらかというとおやつより
昼食に1~2個食べる方がダイエットにはいいだろう。
(その時野菜なども一緒に食べるといい)
なので、
カロリーを気にしてる時に肉まんを食べる場合は
ぜひともやってみてはいかがだろうか?
スポンサードリンク