粽のカロリーって一体どれくらいになるのか?
粽(ちまき)のカロリーは
大体これくらいの数値になる?
柏餅と並ぶ
こどもの日の食べ物と言えば
粽(ちまき)
が挙げられる。
子供の日になると柏餅と一緒に
食べることが多いと思うけど、
粽のカロリーは
大体どれくらいになってるのだろうか?
なので今回は
粽(ちまき)のカロリーはどれくらいか?
についてまとめてみた。
スポンサードリンク
粽のカロリーは中華ちまきだとこうなる
粽(ちまき)と一言で言っても
ぱっと思い浮かぶものとして
豚肉やしいたけ、タケノコ等の材料を混ぜたもち米を
竹の皮で包んで蒸した
中華ちまき
餅もしくは団子を
竹の皮で包んで作った
道喜粽(どうきちまき)
の2種類が連想されるものと思われる。
なので、
それぞれの粽のカロリーは
一体どうなっているか見てみよう。
中華ちまきのカロリー
まず中華ちまきのカロリーは大体
中華ちまき100g:245kcal
中華ちまき1個(100.4g):246kcal
という数値になっている。
使ってる材料や量の違いで
カロリーも変わってくるかと思うけど
大体こんな感じだと思ってくれればいい。
分類としては中華ちまきはどちらかというと
ご飯的な料理だと思うし、
似たような感じの料理である
コンビニのおにぎりと比較した場合だと
中華ちまきの方が
コンビニの基本的なおにぎりよりカロリーが高い
という結果になる。
(コンビニのおにぎりのカロリーはこちら↓
コンビニのおにぎりってカロリーはどれくらいになるのか?)
まぁコンビニのおにぎりと言っても
量等も異なってくる部分があるから
はっきりと高いと言えないわけだが
おおよその目安として見てくれればいい。
とはいえそれを踏まえても
中華ちまきのカロリーは
結構高い数値だなとは思う。
スポンサードリンク
道喜粽(どうきちまき)のカロリーはこれくらい?
そして団子や餅を包む道喜粽(どうきちまき)は
どれくらいのカロリーかというと、
ちまき100g:153kcal
ちまき1個:77kcal
という数値になるのである。
意外と中華ちまきと比較したら
カロリーが低くなるものである。
ちなみに、
・草餅
・わらび餅
・大福
等とカロリーを比較した場合でも
粽の方がカロリーが低くなる。
粽のカロリーまとめ
粽のカロリーについては以上。
粽のカロリーは中華か道喜粽かで
結構変わってくるものである。
とはいっても、
どんな食材でも食べ過ぎれば
太る原因になってしまうので、
こどもの日だからと言って
粽を食べ過ぎないように注意をしよう。
スポンサードリンク