かぼちゃの皮にはこんな栄養があった?
かぼちゃの皮は
こんな栄養が含まれていた?
とっても分厚い皮で覆われている
かぼちゃだけども、
そんなかぼちゃの皮にも
栄養って含まれているのだろうか?
スポンサードリンク
かぼちゃの皮には栄養が存在するのか?
かぼちゃの皮に
栄養があるのかと言えば、
かぼちゃは特筆すべき栄養として
β-カロテン
を含んでいるんだけど、
そのβ-カロテンは
かぼちゃの皮やワタにはなんと
実の部分の約2~3倍
もの量が含まれている。
野菜や果物の皮には
実以上に栄養が含まれてるケースが多いけど、
かぼちゃもその例にもれず
皮に栄養が詰まっていた。
かぼちゃの皮のβ-カロテンの効能とは?
かぼちゃの栄養として
特に注目を集めてる
β-カロテン
は皮に多く含まれているけど、
そんなβ-カロテンは
どんな効能を発揮するかと言えば
β-カロテンは体内に入ると
ビタミンAへと変換される。
そして、
ビタミンAへと変換されたβ-カロテンは
粘膜や皮膚の抵抗力を高めてくれるので
免疫力が上がって風邪をひきにくくしてくれるし、
皮膚の新陳代謝を活発にしてくれるので
美肌効果
も期待する事ができる。
また、
ガンの発症原因として
ストレスや加齢等が原因となって発生する
活性酸素が多く挙げられてるのだけど、
β-カロテンには
そんな活性酸素を除去してくれる
抗酸化作用
が存在するので、
ガンの予防や抑制に対して
効果を発揮してくれると言われてる。
冬至にかぼちゃを食べるのは
「保存がしやすいかぼちゃを冬に食べることで
風邪の予防を行うから」
だと言われており、
実際にかぼちゃは
栄養豊富な食材で特に
粘膜や皮膚の免疫力を高めてくれる
β-カロテン
が豊富に含まれているけど、
かぼちゃの皮には
そんなβ-カロテンが実以上に豊富なので、
冬の時期に引きやすくなる風邪の予防に
とても効果を発揮してくれる。
スポンサードリンク
かぼちゃの皮を食べるときには
かぼちゃを皮ごと食べるときに
農薬が気になるかもしれないけれど、
かぼちゃを皮ごと食べる際は
1回お湯で湯がいてしまって
お湯を全部捨ててから調理すると
皮についた農薬を落とす事ができる。
まぁ流通しているような農薬は
そんなに量は多くはないと思うので
しっかりと洗っておけば
別段問題になる事はないかと思う。
かぼちゃの皮の栄養まとめ
かぼちゃの皮には
実以上に栄養が含まれているので、
冬に風邪をひかないためにも
かぼちゃを皮ごと食べられる煮付け等にして
食べていくといいかもしれない。
スポンサードリンク