焼き餅のカロリーはなんとこれくらいだった?
焼き餅のカロリーはこれくらい?
正月の時期の餅の食べ方と言えば
おしるこやきなこもち以外にも
オーブンなどで焼いて作る
砂糖醤油餅やバター醤油餅といった
焼き餅
で食べることもあると思う。
そんな焼き餅のカロリーは
一体どれくらいになるのかと言えば・・・
スポンサードリンク
焼き餅のカロリーはどれくらいなのか?
それで焼き餅のカロリーは
どれくらいなのかと言えば
餅のカロリーについては
でも解説をしてるように
切り餅1個(50g):118kcal
丸餅1個(35g):83kcal
というのが
おおよそのカロリーになってる。
そして、
砂糖醤油やバター醤油自体のカロリーは
砂糖醤油(砂糖:小さじ1,醤油:6g,のり:1)
約35kcal
バター醤油(バター:おおさじ1,醤油:6g)
約100kcal
といった感じになってる。
なので、
切り餅1個に砂糖醤油や
バター醤油を合わせて食べる場合だと
砂糖醤油餅:約153kcal
バター醤油餅:約218kcal
となってしまう。
正月に餅を食べる時は
おしるこやきなこもちで食べる人が多いけど、
でも解説をしている
おしるこやきなこもちのカロリーと
焼き餅のカロリーを比較してみると
砂糖醤油やバター醤油といった焼き餅の方が
カロリーは高めになる模様。
それだけ
砂糖やバターのカロリーは
すごいのだなと思う。
スポンサードリンク
焼き餅のカロリーを抑えるには?
そんな砂糖醤油やバター醤油といった
焼き餅のカロリーを抑えるには
どのようにしていけばいいのかと言えば、
一番いいのは
焼き餅に砂糖やバターを使用しない
という方法。
砂糖やバターを使用しない
のり醤油(のり1/8枚 醤油6g)のカロリーは
約5kcal
となっている。
なので、
切り餅1個と合わせて食べても
約123kcal
となってだいぶカロリーを抑える事ができる。
その他にも焼き餅以外の食べ方で
お雑煮にして他の野菜を摂るなどして
野菜も一緒に食べるようにしたり、
餅だけを食べずに
付け合わせで野菜や肉、魚をつけて食べる
といった風にして
野菜→たんぱく質(肉、魚)→炭水化物(餅)
の順番で食べるようにするのもオススメ。
焼き餅のカロリーまとめ
砂糖醤油やバター醤油といった
焼き餅のカロリーについては以上。
砂糖醤油等の焼き餅も
正月の定番な餅の食べ方だけど、
砂糖やバターを使う分
カロリーも高くなってしまうので、
カロリーが他なくならないように
特にこの時期には注意をしないといけない。
スポンサードリンク