レタスを食べ過ぎるとこんなことが起こってしまう?
レタスを食べ過ぎるとこんなことが体に起こる?
レタスと言えば
ハンバーガーに挟んであったりサラダにしたりと
日常的に食べる野菜だとは思うけど、
そんなレタスを食べ過ぎると
体にこんなことが起こるとご存じだろうか?
スポンサードリンク
レタスの食べ過ぎで栄養が偏る
レタスを食べ過ぎることで考えられるのは
栄養バランスが偏る
という可能性。
レタスに限らずとも
どんな食べ物でもバランスを考えず
同じものばかり食べていては
どうしても栄養バランスが偏ってくるし
それによって免疫力が低下するなどして
病気の原因になってしまうことがってあり得る。
なので、
レタスを食べ過ぎることによる偏食は避けて
バランス良く食べるようにするのがオススメ。
レタスの食べ過ぎで体が冷えてしまう
レタスを食べ過ぎることによって
体が冷える
ということが起こってしまう。
何故かといえば
レタスに含まれている水分はといえば
全体の約95%
とまで言われている。
なので、
水分の多いレタスを食べ過ぎることで
体を冷やして腹痛や下痢が起こってしまうし、
胃や腸などの内臓を冷やすことで
機能を低下させて消化不良を起こしてしまう。
さらに体を冷やしてしまうと
血流が悪くなって、代謝も悪くなるので
肩がこる・首がこる・足がむくむ
といった症状にもつながってしまう。
なので、
レタスの食べ過ぎによって
体を冷やさないように注意する必要もある。
スポンサードリンク
レタスを食べ過ぎると太るのか?
そして、
レタスを食べ過ぎると太るのかについては
レタスのカロリーは100gあたりだと
レタス100g:12kcal
となっているので、
カロリーはとても低い食材なので
そんなに太る心配はないと言えるけど、
ダイエットにいいからと言ってレタスを食べ過ぎると
体が冷えて代謝も下がってしまうので
何事も栄養バランスというのは大事になる。
レタスのカロリーはこちらも↓
レタスの食べ過ぎは食物繊維的には?
レタス○○個分の食物繊維
とCMで言われたりするなど、
レタスには食物繊維が多いというイメージから
食べ過ぎることもあると思うけど、
実はレタスには
食物繊維はそんなに多くなかったりする。
レタス100gあたりの食物繊維は
約1.1g
だとされていて、
可食部100gあたりの食物繊維は他の野菜だと
ごぼう 5.7g
にんじん 2.7g
えだまめ 5g
グリーンピース 7.7g
となっていたりする。
このあたりの野菜はあまり
食物繊維が多い印象はないけど
レタスよりも高いというのはなんだか意外に感じる。
ちなみにレタスと食物繊維についてはこちらも↓
レタスを食べ過ぎるとまとめ
レタスを食べ過ぎるとどうなるかについては以上。
レタスに限らず
どんな食べ物も食べ過ぎれば
体にとって良くはないので
食べ過ぎには注意をするようにしよう。
スポンサードリンク